2017/06/18

YAMAHA T7 Concept



でたでた。




遊ぶのがコンセプトならタンクが大きいような。




ダウンチューブにこういうガードがついてるとごろんと倒してもダメージを防げるかも。




こういう場所が近所にあればなぁ。




林道に入るなら、こんなマシンはいらない。
まず、パワーが無駄。
90ccとか125ccで十分。
小排気量でも爆走可能。
サスペンションストロークもそんなにはいらない。
必要なのはエンジンガードとオフ用のタイヤ。
エンジンガードがないと、気になって走れない。
クランクケースを割ってしまった経験はないけど、でかい飛び石がゴンゴン当たるし、岩を乗り越えるときに打ち付けることもある。
フレームを越えてクランクケースの外側まで覆っているのがいいな。
トライアル用のタイヤなんかを使っていたけど、今はどうなっているのだろう?
急坂の登りや下り、そしてターンになると、トレール車よりもトライアル車の方がずっと楽というか、安心感があるよね。

必要なものは仲間と防備。
4、5人の仲間がいれば大抵の事は解決できる。
しかし、一人だと早めに見切りをつけないと戻れなくなるので、そこが残念。
モトクロス用ブーツとモトクロス用パンツがないと、危なくってオフロード車には乗れません。
上半身は下半身ほどは問題がないと思うけど、エルボーパットは必要。

それにしてもディスクブレーキって、横倒しの状態で斜面をずりずり引き上げたりするとき、傷傷になったりしないのかしら。
前輪がどーんと溝に落ちちゃったりとか、そういうときも心配になる。
ディスクとかキャリパーとかが曲がっちゃったりすると車輪が回らないもんな。
どーすんだろ?

理想的には広場だけど、見通しがよく比較的フラットな場所があれば、是非、こういうデカイので走りまわりたい。
昔、500ccのエンデューロレーサーを貸してもらってコースを走ったことがあるのだけれど、ともかく楽!
スロットルコントロールによる姿勢制御の容易さ、そして、長いホイールベースとジャイロ効果の大きさによる安定感。
これが最高に気分がいいんだよね。









"あの悔しさはすべて、伏線だ。"
最後の最後まで分からないレースなんだから、こんなこと書くと…案の定。

"30年に渡る挑戦の歴史を振り返る"
ワークスなのに勝てない歴史が30年?
二輪、四輪あわせてもこれはギネスものかも。

それにしてもポルシェ、強いなぁ。


2017/05/27

JBL C222HP(2)



C222HPのサイズは、幅85.75cm、高さ152.4cm、奥行き35.56cm。
箱の容積は、内寸が幅80cm、高さ147cm、奥行き30cmと想定すると350Lになります。
ホーンに30L程度喰われても、ウーファー1つあたり160Lもあります。
両側面に計4つあるバスレフの開口部の面積もかなり大きめです。




バッフル板には、ホーン部、ウーファーに設けられているウェーブガイド板、それから各ウーファー周囲に半円状のくぼみが設けられており、立体的で複雑な形状になっています。
映画館用というか業務用システムとしては、大変手が込んだデザインだと思います。
スクリーン裏に隠してしまうのはもったいない。

広いバッフル板や大き目のダクトから伝統的な映画館用システムが朗々と鳴る様を想像してしまいます。
バーチカルツインのユニットレイアウトもカッコよく、奥行きが浅いので家庭用としても設置しやすいように思います。




ところで、ウーファーに設けられているウェーブガイド板、この効果はどのようなものなのでしょうか。
youtubeの動画を見ていると、この部材を設けた場合と設けなかった場合のレスポンスグラフが出てきます。
このグラフによると500Hzあたりから上の帯域で効果が認められます。







指向性を示す下のグラフでも、800Hzから1.6kHzまで、指向性がそろっていることが分かります。




この部材、樹脂製と思われます。
本気になれば製作できそうです。
ウーファーの覆われていないコーン部は、10インチユニットのコーン部と同じぐらいに思えます。